ArduinoでLチカをやろう

f:id:tyr777:20160603231859j:plain

プログラミングでいうところの「Hello World!!」、

あかちゃんでいうところの「ママー」、

Arduinoとかの電子工作でいうところの「Lチカ」。

 

Lチカっていうのは、LEDを点滅(チカチカ)させることを言うらしいです。

へーLチキみたいだね。。。

基礎の基礎らしい。なんだって?

 

というわけで、Arduinoの初めてはLチカをやります。

 

用意するものはこれ。

  • PC
  • Arduino
  • ブレッドボード
  • ジャンプワイヤ2本
  • 抵抗(1kΩ、茶黒赤金)
  • LED(何色でもおk。自分は赤をチョイス)

PC以外はすべて前回紹介した「Arduinoをはじめようキット」に入ってました(は〜楽w

 

この中で早速抵抗があるものが「抵抗(1kΩ)」。。。

ナニソレと思ったんですが、とりあえずスルー。

よくわからんから色で判断しよう。茶黒赤金。茶黒赤金。茶黒赤金。

 

まずは、回路を組もう。

Lチカをするためには、抵抗とか導線(ジャンプワイヤ)とかArduinoとかをつなげてやる電子工作部分とArduino IDEでやるプログラミングが必要です。

まずは、回路を組みますー。どっちからでもいいけど。

 

http://n.mtng.org/ele/arduino/samples/sample11.html

このサイトをかなりフィーチャーされますが、回路の組み方がとってもわかりやすいのでここを見てください爆

 

もっと慣れたらこの記事でもちゃんと記載します。

注意すべきところは、電流の流れがあるので、+と-を間違えないようにすることー。

間違えるとうまくLチカされません。。。

抵抗には+も-もないので問題ないですが、LEDにはあります。

LEDの長い方が+。短い方が-です。

 

上のサイトで言ってくれているように、

  1. 2番にジャンプワイヤを刺して、
  2. ブレッドボードの22の列に刺す
  3. そして、抵抗の片足を22の列に刺す
  4. 抵抗の反対側の片足を18の列に刺す
  5. そして、LEDのプラス(長い方)を18の列に刺す
  6. LEDの短い方を17の列に刺す
  7. 17の列にジャンプワイヤを刺して、
  8. GNDに刺す

てな具合で回路がつくれましたー。あ、てかまだパソコンのUSBとは接続しないようにね。回路作ってる最中は接続しちゃダメらしい。

 

次にプログラミングだー

さて、次にAndroid IDEの方にプログラムを書きますが、面倒なのでさっきのサイトのものを流用します。

void setup()
{
	pinMode(2, OUTPUT);
}

void loop()
{
   digitalWrite(2, HIGH);
   delay(1000);
   digitalWrite(2, LOW);
   delay(1000);
}

んで、PCとArduinoを接続して、Arduino IDEの左から二つ目の矢印ボタンを押して、

動作スタートー。

無事Lチカできましたとさ。ちゃんちゃん。

 

さて、そこに行き着くまでの私の失敗はこれ。

-------------------------------

  • LEDの「+」「-」をまちがえた。
  • Arduino IDEでよくわからんエラーが出る。→USBのポートが間違ってた。「ツール」→「ボード」で設定できる。どれか選んでうまくいくやつでやろう。
  • 他にも思い出したら書こう。

Arduino IDEのインストール

Arduinoも揃ったので、パソコンと接続してまずはLチカ(LEDライトをチカチカさせるやつ)をやらねば。

ということで、パソコンにArduinoを動かすためのプログラミングを書くためのArduino IDEをインストールしましょ。

 

http://www.arduino.org/downloads

ここからアクセスして、アプリをダウンロード。

私が落としたときのバージョンは「Arduino IDE 1.7.10」でした。

 

Mac版はダウンロードしたアプリを立ち上げると、

f:id:tyr777:20160603081456p:plain

早速こんな画面が表示されました。

本とかだと、インストール画面が表示されてインストールしていくのですが、

Mac版はないのかな?新しいバージョンだとないのかな?

とよくわかりませんが、インストール完了。

 

次は、ついにLチカをやろうー。

まずは、用意から。

Arduinoははじめようと思って用意したものは2つ。

 

1. arduino本体

まずは、arduinoがないと始まらないので、アマゾンでポチりました。

arduino以外にもLEDライトとかコードとか抵抗とか必要っぽく、

めんどくさいので、スイッチサイエンスから出ているセットを購入しました。

なんやら、いろいろと調べているとarduinoも正規版と他社が開発した版があるらしく、初めてだったんで、純粋に正規版が欲しくスイッチサイエンスから買いました。

amazonでは他にもarduinoが売られていたんですが、昔GAINERというarduinoみたいな電子工作を触ったことがあって馴染みがあったので、スイッチサイエンスにしました。

 

2.本

そもそも、なんでいまさらArduinoをやろうと思ったのは、下記本を発見したからでした。

最近発売した本で、バナナにセンサーをつけ、俺のバナナ食べ奴は誰だ!っていうのをArduinoを使って教えてくれるというネタ的な面白さに惹かれました。

んで、早速購入。以外と本のデザインはあんまりなところとカラーではないので、若干どうしようかなとは思いましたが、やる気のトリガーとなった本だったので、他のArduino本も見ましたが、こちらで決定。

 

この2つを用意しました。

あとは、もちろんパソコン。

さて、次はパソコンにArduinoをやるためのアプリをインストールしよーっと。

Arduinoはじめます

f:id:tyr777:20160603082130j:image


small love, small internet

 

小さなインターネットと小さな幸せ。

 

Arduinoを使って家族の、友達の、小さな幸せを実現しよう。

Arduinoを使ってみよう。はじめてのArduino

 

Lチカからはじめて、Wifi使って通信して、

今作りたいものはちょっと遠隔のナースコール。

介護が必要な祖母のために。

 

さぁ、はじめよう。